運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-12-04 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

政府参考人長谷成人君) 船舶ごと漁獲割当て導入するためには、船舶ごと漁獲量を迅速に把握する体制が整えられていること等が必要と考えておりまして、操業隻数が比較的少なく、水揚げ港も限定されている大臣許可漁業沖合漁業遠洋漁業ということになりますけれども、こちらから先行して導入していくこととしております。  

長谷成人

2018-11-28 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

本法案では、今後進むべき大きな方向として、準備が整った管理区分漁業ごと等管理区分から漁獲割当てIQ、TのついていないIQ導入するということとしておりますけれども、それにつきましても、まずは、操業隻数が比較的少なくて水揚げ港も限定されているといったような、これは結果的に大臣許可漁業になっていくと思いますけれども、こういうものから導入を図っていくということであります。  

長谷成人

2018-11-26 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

例えばサンマ漁業サンマだけしか漁獲しない棒受け網漁業がそのほとんどを漁獲しておりますし、水揚げ港も五港程度に集約されております。こういうものだと、コストが低く、効率的にこのシステムが使える。  しかし、多様な魚種を漁獲して、数百の漁港で水揚げをしている一般の沿岸漁業での導入は、現実には大変難しいと思います。

佐野雅昭

2018-11-15 第197回国会 衆議院 本会議 第6号

お尋ねの平成二十年に開催されたTAC制度等の検討に係る有識者懇談会においては、IQ制度を全面的に我が国導入した場合には、漁獲量の迅速かつ正確な把握のため多数の人員が必要となり、管理コストが多大なものとなる等の課題が考えられることから、漁船隻数水揚げ港数が多い我が国漁業実態を踏まえ、その時点では適切ではないとの結論に至ったものであります。  

吉川貴盛

2018-11-15 第197回国会 衆議院 本会議 第6号

また、漁獲割当て導入についても、我が国漁業実態を踏まえつつ、まずは経営体数が少なく水揚げ港が比較的限定される沖合許可漁業、その中でも一隻当たりの漁獲量が多い大臣許可漁業から順次導入していくこととなると想定しています。  それ以外の漁業種類については、漁獲量把握体制等準備が整ったものから、漁業者の理解を得ながら丁寧に進めていく必要があると考えています。  

吉川貴盛

2016-12-12 第192回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

そこで、先生御指摘海産生産物、例えばおつまみ用のイカといったようなものの取扱いでございますけれども、イカ水揚げ港変更等によりまして大くくり表示であります輸入といった表示をせざるを得ないといったような場合もあるという御指摘につきましては、原則表示でありますとか、A国B国と点で結ぶものでございますが、それから可能性表示A国又はB国というようなことが本当にできないのかどうなのかといったようなこと

吉井巧

2014-05-21 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

天然の水産物につきましては、漁獲される水域の温度ですとか水流などがその特性を決定づける上で大きな位置を占めるものと考えておりますけれども、一方で、水揚げ地域に伝わる特別の漁獲方法ですとか水揚げ港での水揚げ後の処理などにより、その産品の品質や社会的評価を守ってきたものも見受けられるところでございます。  このため、具体的な産品ごとに、何をもって地理的条件を設定するかを判断する必要がございます。

山下正行

2013-05-28 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

ただ、水域名記載が困難な場合は水揚げ港でもいいということになっています。だから、どこの水域でとれたものであっても、水揚げした港が国内であれば国内産になる可能性があるんじゃないかということも言われております。  さらに、ここで、アサリ等、貝の場合、蓄養というのがあるんですね。

大西健介

2013-05-21 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

ただ、水域をまたがって漁をする場合など、水域が特定できず、水域名での記載が困難な場合に限り、例外として水揚げ港名またはその属する都道府県名記載することができるということになっております。  このため、例えば回遊魚などでありましても、実際に漁獲した水域が特定できるのであれば、その水域名を先ほど申しましたガイドラインなどに沿って表示するということを推進しているところでございます。

菅久修一

2011-05-02 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

派遣委員からは、今後の漁船確保方策水産業を一時国営化するとの提案に対する見解、漁協による漁業者雇用対策への期待、福島第一原子力発電所事故によるサンマ等消費への影響に関し、水産物原産地表示水揚げ港が属する都道府県名ではなく、漁獲した水域名とすることの必要性水産加工流通業も含めた水産業の一体的な復興対策を進めることの重要性等について質疑が行われました。  

岩本司

2009-02-19 第171回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

金子国務大臣 三浦三崎は、たしかマグロ日本有数水揚げ港だったと思います。三崎で揚がってくるマグロ食品加工食品会社がいっぱいある。これを整備して、そしてまちづくりをやろう、あるいは、それとあわせて三崎を整備して、東京の子供たちに来てもらって触れ合いをしてもらえるようにしようといったような様々な取り組みが行われている地域だと思っております。  

金子一義

2007-05-29 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

また、漁船あるいは水揚げ港が多いわけでございますので、なかなかそこのところ遵守の徹底が難しいと、こういう問題もあるわけでございますので、そういった問題点を踏まえまして、この導入については検討するというふうに基本計画上もなっているわけでございますので、私ども、このメリット、デメリットにつきまして関係団体とも十分相談をして検討したいというふうに考えているわけでございます。  

白須敏朗

2007-04-10 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

例えば、これを導入いたしましたアラスカにおきましては、ギンダラとかオヒョウとか、そういうITQ導入によりまして、漁船の統合は進んだわけでございますが、加工場がこれまた閉鎖されるとか、あるいは水揚げ港の集中が進みまして漁村が崩壊をするといったようなことで、実は、ITQの譲渡につきましては、個人ごと保有量の制限といったような制約条件も課されているというふうに聞いているわけでございます。  

白須敏朗

2006-10-25 第165回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

加えまして、やはりそこはきちっとした管理強化ということをやらないかぬということでございまして、これまでの管理と大幅に変えまして、漁船ごとの個別の漁獲割り当て、それからマグロ一匹ずつにタグをつけまして、それに番号をきっちり、タグをつけてそれが外れないようにつけるわけでございますが、この番号表示を義務づけるといったようなことで、さらには水揚げ港も指定するといったようなことで、水揚げ検査も大幅に強化をいたしまして

白須敏朗

2006-04-05 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

ですから、そういった中で、水揚げ港の数も多く、また非常に流通経路も多様だということでありますから、きちんとした的確な制度が動くという意味でのシステムづくりとか、それから、そのための行政コストあるいは民間の負担、こういうところを考えたときに非常に難しいというふうに評価しておりまして、そういう意味では、我が国におきましては、御提案のような個別漁獲割り当て制度を現時点で導入するということは非常に難しいということが

小林芳雄

1999-04-27 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

また、水産物には、国産品につきましては、これは魚種によって違ってくるんだろうと思うわけでございますが、都道府県名なり水揚げ港名なりあるいは漁獲した海域名など、また輸入品につきましては輸入国名なり海域名などが考えられるわけでございます。今後、生産流通実態を考慮いたしまして、関係者意見も聞きながら、告示等段階で適切に定めてまいりたいというふうに考えております。

福島啓史郎

1999-04-27 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

例えば、養殖物であれば都道府県消費者の方は望んでいるんじゃないかというふうに考えられますし、また沖合物であれば水揚げ港さらに遠洋物であればそのとれた海域というのが基本的な考え方になるんじゃないかというふうに思いますけれども、これもまた生産流通関係者等意見も聞きながら告示を定める段階で検討してまいりたいというふうに思っております。

福島啓史郎

1996-02-23 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

まずその体制でございますが、この実効を確保するためには漁獲量把握ということが必要でございまして、それは船からの報告を取りまとめるというようなこと、それも迅速にやるシステムを確立するということ、それから水揚げ港での統計を整理するということ、これらの方向に沿って、このTAC実効はもう少し時間がかかりますので、八年度の予算の中でもその措置をお願いしておるところでございます。  

東久雄

1990-03-29 第118回国会 参議院 文教委員会 第1号

同県は地理的に首都圏中京圏及び関西圏と近く、紙・パルプ、楽器、オートバイ等製造業、イチゴやメロン等主要産物とする農業などが発達しているほか、遠洋漁業水揚げ港を持つなど恵まれた環境の中にあります。  県の教育行政は、国際化情報化高齢化が進展する中で生涯学習体系への移行に努力しております。

山本正和

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

私どもといたしましては、本年に入ってのソ連水域における違反容疑問題を極めて重大視しておりまして、水揚げ港に係官を派遣する等、取り締まりを強化して、その結果により違反船に対する行政処分を行うつもりでおります。これらの漁業者に対する指導を従来にも増して強力に実施をいたしまして、違反再発防止に全力を尽くしたいと考えております。

佐野宏哉